社員のつぶやき
社員のつぶやき
不思議な野菜スープ
ALOHA♪
昨年、7月から始めた「不思議な野菜スープ」
何が不思議ってスープを飲むというか食べるというか・・いつもの食事にプラスするだけで何故か痩せていく。
生まれてこの方数多くのダイエットを試してきましたが一つとして成果のあったダイエット法はありませんでした。
この「不思議な野菜スープ」を姉に勧められ(現に姉もダイエットに成功)
半信半疑で始めたところ何故か1日数百グラムづつですが体重が減っていくのです。
自己流で毎回の食事前にスープを一杯飲む(食べる)だけ
3ヶ月程で目標体重までのダイエットに成功し、今現在もリバウンドもなく現状維持しております。
味も薄いので決して美味しいといえるスープありませんが興味のある方は一度お試しあれ
レシピ
キャベツ・・半玉、玉ねぎ・・3個、赤ピーマン(パプリカ可)・・1個
セロリ・・1本(葉も)、トマト缶・・1缶、チキンブイヨン(コンソメ)・・1個
以上を食べやすい大きさに切り、すべての野菜が浸る位まで水を入れて煮込むだけ(毎日、火を入れますのでそれほど煮込まなくても良いかと)
毎日、火を入れることにより野菜の甘味もでて食べやすくなると思います・・
補足・・味に飽きたら少量のベーコンやウィンナー、塩、コショー、味噌などを一回の食べる量に加えても大丈夫!
コンソメ2個入れている友人もおりました。この分量で朝晩食べて一週間位はもつと思います。
私のとって本当に「不思議なスープ」でした
三幸のフラガール?岡本でした
魔法の鍋
昨年の2月、テレビで紹介されたホーロー鍋
『VERMICULAR』
メイド・イン・ジャパン、ハンドメイドのホーロー鍋です。
熟練の職人の手により一品一品丁寧に作り上げ、
精密に鍋フタと本体の気密性を極限まで高めたから、
ホーロー鍋で無水調理が可能になったそうです。
放送では、蓋と鍋本体の間に紙1枚も入らないと説明されて
いました。
生産は1日40個ほどが限界で、注文したら1年待ちと
言われました。
テレビ放送のとおり、本当に1年後の今年2月に届きました。
説明書の中に少しレシピが載っていましたが、とん汁やふかし芋、カレーまでもが無水でできるそうです。
よくわからないまま、家にあったキャベツと豚肉でさっそく調理してみました。
キャベツは水洗いしてそのまま鍋に。その上に豚肉を乗せ蓋を閉めて弱火で20分。
本当に美味しくできるか不安でしたが、キャベツは芯まで柔らかく、ゆずぽんをつけていただきました。
これなら料理の苦手な私でも使える魔法の鍋です。
インターネットにたくさんのレシピが紹介されているので
いろいろ挑戦していきたいと思います。
本社 (業務) HISAKO
Callwaygolf
その為、ずっとファンでもある私もcallwaygolfにはまって使い続けています。
5センチ、10センチをはずしても1打やはり大事なのはグリーン上ですよね。
その為、ミケルソンはパターの練習を一番するようでその練習法は90センチのパットを
100回連続で入れるというもので,
カップの回りに10個ボールを置いて連続で10回行なってはずしたら、また1からやり直すそうです。
私もパットの数が多いので練習を増やしてスコアーアップにつなげたいですね。
(パットなら家でも出来そうですし)それから、キャロウェイゴルフからも遅れて3月に
可変ドライバーが出るそうなのでとても試打するのが楽しみです。
本社 村雲
葛飾区の歴史

今年はまだまだ寒い日がつづきそうで好きな釣りにも行けず嫌いなゴルフに行っている日々です。
今回は我が町、葛飾区の歴史と文化の話を致します。
今では映画でも有名な柴又ですが、古代には東京下町唯一の前方後円墳が有り、
戦国時代には関東の将軍古河公方足利義氏の御所となった葛西城が青砥に築かれたそうです。
また諸河川の集中する地域の為、船輸送の要の場所だったそうです。
江戸の町を支える重要な地域だったそうです。
たまには自分の住んでいる町の歴史を調べてみてはいかがでしょうか?
TGB?
私、たびたび書いてますが北海道生まれの道産子で御座居ます。そです、日本最北端の都道府県生まれ・育ちで御座居ます。・・・ま、寒いのも暑いのも我慢弱いんでダメですが。
スミマセン、ちょっと風邪ひいてました・・・。(バカなのに、メリット無いなぁ・・・。)
さて、タイトルのTGBってナンでしょ?
フランス高速鉄道?(それはTGV♪)東京フレンドパーク?(ソレは関口某の番組?)果ては我が社の近所のネズミーランド?(ソレはTDL!!)・・・しつこいですね♪
何のコタ無い、先日(2月12日)に開通したバッカの"東京ゲートブリッジ"を略してみただけです、はいスイマセン・・・。
ちょうど開通日に、ドライブ(運転主は昨年末に免許取ったバッカ!!)予定だったんで行ってみました。ちょうど、私の自宅&会社所在地の江戸川区からどんなコトしたって30分くらいで行けちゃう京葉線・新木場駅あたりからはいって、羽田手前の有明までの橋ですね。ま、前日くらいからテレビ等のメディアでずっとやってたんで、『はぁ、混んでそーだなぁ・・・。』と思いつつ向かったら・・・、ヤッパリ混んでました。国道357号線・通称湾岸線から既に混雑しており、橋の袂にたどり着くまで約1時間。・・・いやぁ、マッタ待った。
ま、でもですね、待った甲斐ありました♪
まぁ、長さ2.6km・橋のカタチがどーこー云うよりも、その高さと眺望です♪
確かに、東京湾側からBlightLights,BigCityが一望の下に出来ます。今回は幸いにも"運転していません"でしたので、ソノ眺めを満喫することが出来ました。東京タワー・六本木ヒルズ・スカイツリーが一望の下に眺められるのは、確かに絶景と言えるでしょう。天気が良ければ、フジヤマも見れるそーですから、外国からのオトモダチにはうってつけです。日本のココロの風景が一望に出来る、といって過言ではアリマセン♪(多分、過言デス!!)
たまにはミーハーに、人混みの中に出て行くのも悪くは無いな、と思った週末で御座居ました♪
・・・ミナサマもどですか?多分、一月も過ぎたら空いて来るんでしょうから?