本文へ移動

社員のつぶやき

社員のつぶやき

RSS(別ウィンドウで開きます) 

感慨深い2025年のスタートです。

2025-01-29
こんにちは!秀樹!還暦!になりましたヤングマンです。
 今年は昭和で計算すると昭和100に年なります。
私にとっては非常に感慨深い年になります。
 
その中のいくつかの中で
年賀状じまいでしょうかね。弊社も正式にやめますと12月前にはがきでご案内を
お送りしましたが、日本人のお正月は当たり前でもあり、面倒でもあり、普段合わない方との安否確認?的な要素があって、はがきが届くとうれしいものですよね。
1枚も出さないというわけではありませんが我が家もほぼ、廃止になりました。
 
それと私や家族のほんやくです。
そうそう、英語が苦手で!!のホンヤクではありませんよ、本厄です。
ちなみに息子も一緒のようで、若いころなら全く、気にも留めませんが
流石に秀樹になると・・・・ね。気にしないよ!は言ってはいられませんね。
 
あと、気がかりがありまして
12歳上の姉の夫である義理兄が肺に病気になっていることです。
酸素の管を鼻から通している人を、時々見ますが、同じようなことでしょうね、
それを使わないと呼吸が不完全で生活に支障がでます。
 まだ、わたくしが中学生のことは青梅にある川沿いのゴルフの打ちっぱなしに連れて行ってくれたり、洗車するとお小遣いをもらったり、数年前までは必ず1年に1回は子供たちにお年玉をもらっていました。
いつまでも姉には元気でいてもらい、義理兄は回復してほしいと節に思うばかりです。
 
私たちは日々、年を重ねていきます。
だからこそ、新たな出会いがあったり、別れもあったり、感動があったり、へこんだりを
繰り返していきます。
普段の中でもう少し、これって大事だなと思うことは後でなく、今を大切にして過ごしていきたいなと思います。
 
このところ暖冬ですが、急に本来の寒さが来ると思いますが
お互いお身体に気をつけて!!
 
最後に本厄のお札をもらいに行った寒川神社近くの
おいしかったラーメン屋さん(あぶみ:鐙ラーメン)の写真を添付します。
 
フラフラ典夫でした

助かった~。

2025-01-28
ご無沙汰しております。
11月はお休みをしましたので5か月ぶりのブログになりました。
今回はガソリン高騰に対しての話をしてみます。
コロナ過収束以降、経済の回復による需要の増加やウクライナ侵攻などによりガソリン価格が急騰していますが、今までは政府からの補助金などでレギュラー価格が170円程に抑えられていたが12/19に減額され現在のGSではレギュラー175円、ハイオクは187円しています。
それでもまだ17円補助が続いていますが全面的に廃止されれば17円上乗せされ、ハイオクは204円になる計算です。
幸いに私は昨年の12月に車を入れ替えディーゼル車にしました。
ディーゼル車は軽油などで153円/L。
1年に10,000キロ走るとして街中ディーゼルは15km/L、ガソリン車は10km/Lすると燃料費はディーゼルは約102,000円、ハイオクは187,000円と85,000円差が出、大杉のGSだと132円/Lなので99,000円もの差が出てしまいます。
ガソリン税の話になるとよく出てくる「暫定税」とは何か?。
話は50年程前に遡ります。
田中の角さんが「車に乗るのはお金持ちだし一時的に税金を取って道路を作ったろう」と言う日本列島改造論で生まれたのが「暫定税」だ。
当時は2年間の計画だったが50年経っても無くなっていないのです。最終的に今となっては使いたい放題の税金になっていて何ともおかしな話です。
ガソリン価格の内訳はハイオク187円とすると消費税を抜き本体価格は170円。
その内、本来のガソリン税は28円70銭、暫定税25円10銭、それに石油石炭税2円04銭、
地球温暖化対策税76銭、合計56円60銭が税金。
170円から税金を引くとガソリン本体価格は113円40銭、この価格に消費税を掛けるのが普通のはずが先程の税金56円60銭にも消費税を掛ける二重課税を掛けられています。
二重課税は違法なはずが御上は勝手な解釈でガソリン、お酒、タバコと二重課税は合法であるとして庶民から税金を巻き上げている。まったく酷い話である。
ディーゼルはトルクもあり、私のは電動アシスト付きなのでスイスイで音も静かで全く気になりません。
ハイオクからディーゼルの軽油に変えて本当に良かった~。

                         森    上 (克)





~山行~

2025-01-21
こんにちわこんばんわ
年末にインフルエンザにかかり、そのまま新年に突入し、すっかり弱りきった本社の吉野です。

何気に忙しく全然お山にも行けてなかったので体力回復もかねて行ってきました。
今回は近場でと思い、夜のうちに出発、JR大月駅近くのパーキングに停めて車中泊、始発の富士急行線に乗りました。
全然人いないかと思っていましたら10人くらいいらっしゃいました。ただ禾生(かせい)駅で降り立ったのは私だけでした。
皆さん、こんなに早くどこに行くのでしょうかね。と、私も思われているでしょう。
電光表示板ではー3℃、寒いなと思いつつ駅出ますとすぐにおにぎり店を発見。6時からやっているようでカウンターに並んでいる具を注文するとその場で握ってくれます。
寒い朝に握りたておにぎり。それだけで幸せです。いいお店なのに立地条件が厳しすぎるような気が…

JR中央線大月駅のある大月市には秀麗富岳十二景という富士山が綺麗に見える山頂の山が選出されています。そう言われると全部行きたくなってくるのが人の性というものです。
今回で4つ目、九鬼山/御前山を縦走してきましたが最高でした。
少し雲が多かったですが澄んだ空気とあって、富士山はもとより、丹沢、秩父、南アルプスまで綺麗に見えました!
人も少なくて、静かな山歩きができ、久々に心が平穏になりました。
10人くらいとすれ違いましたが、一組だけご夫婦であとは皆さんお一人様でした。

ひとりだと気がつけばペースが速くなってしまって汗だく、足がパンパン、そして膝痛です。
ただこういう疲れは心地よいものなので、また平日の仕事を頑張ろうと思い立たせてくれます。

2025年もあと11ヶ月とちょっと、頑張りましょう!

初詣

2025-01-16
こんにちは。

2025年も始まって半月が経ちました

毎年成田山へ初詣に行っているのですが、いつもは混雑を避けて夜に行っていましたが、今年は昼間に行ってきました。
日中だと出店も沢山あって参拝にも行列ができていて、とても賑わっていました

3日に行ったのでお天気が不安定で雨が降ったりやんだりコロコロ変わり、とても寒い日でした。
成田山と言えばうなぎが有名ですが、うなぎが食べれない私は天丼を頂きました

毎年お参りの楽しみがおみくじなのですが、今年は「吉」でした。
大凶がでなくて一安心です。今年は穏やかに平和に過ごせるといーなと思います

千葉支店 阿部

2025年

2025-01-14
2025年が始まりました。自分は風邪やインフルエンザにかかることもなく
穏やかなに過ごせました。


今年はまた色々なイベントがありますが注目したいのが大阪・関西万博です。

前回の大阪万博は生まれていなかったのでどんな感じかわからないですが
今回の万博は見どころを見てもとてもワクワクします。

注目したいのが未来技術の体験です。
空飛ぶクルマや自動翻訳システムなど最新技術を体験できる展示が 多数あります。
特に車は普段乗っていますので将来車がどう変わっていくのか、とても注目です。

あと公式キャラクターのミャクミャクも注目ですね。
細胞と水がひとつとなって生まれた不思議な生き物で
最初は微妙かなと思いましたが見ていくうちに可愛く見えてきました。
開催期間中の活躍を期待します。

実際に行けるかわからないですが最悪映像で楽しみたいです。


2025年今年は自分は年男なのでとってもいい一年にできるように頑張りたいです。

                               千葉支店  戸塚
 

【株式会社 三幸商会】
東京都江戸川区上一色3-27-5
TEL.03-3654-2324
FAX.03-3674-1881

-------------------------------------
1.コピー機等の販売
2.オフィス用品販売
3.ネットワーク業務・
  クラウドシステム・保守
4.オフィスサプライ販売

-------------------------------------

 

TOPへ戻る